2007年04月05日
クラシックギターとフルート
■GOOD■
「クラシックギターとフルート」
フルーティストISAOとギタリスト佐野周作のユニット“FORCE!!”
フラメンコやアイルランド民謡、クラッシク、ポップス…と、枠に捕われない音楽を聴かせてくれます。

フルートやクラシックギターを聴く機会はあまりないので、二人の奏でる音色は新鮮に感じました。
インストだけど飽きの来ない演奏でファンを魅了します。
最近てぃーだブログデビューした二人、ライブ情報など更新が楽しみです。^-^
【ライブ情報】
日時:4月7日(土)20:00~
21:00 SHUSAKU
22:00 FORCE!!
会場:ギターラ(098-867-8177)
場所:那覇市久茂地3丁目11-21(沖銀本店裏)
地図はこちら
[いささくふぉるす!]
http://force.ti-da.net/
------------------------------------------------------------
■NEW■
「井の頭自然文化園のツシマヤマネコ」
ツシマヤマネコの絶滅回避のために分散飼育が始まりました。
昨年11月より2頭のツシマヤマネコを飼育している東京・井の頭自然文化園で講演会が開かれます。
日ごろ聞くことのできない地元対馬からの生の声と飼育のプロが語る、ツシマヤマネコの東京暮らしの様子を“井の頭自然文化園”でお楽しみください。
当日は、NPO法人どうぶつたちの病院もブース出展し、ヤマネコ商品の販売や昨年1月に対馬で開催された「ツシマヤマネコ保全計画づくり国際ワークショップ」の報告書の販売もします。
【井の頭自然文化園講演会】
井の頭自然文化園 本園資料館2階ホール
(申し込み不要ただし別途入園料が必要です)
2007年4月21日(土)13:30~16:00
13:30~高崎賞表彰式の部
14:00~講演の部
「ヤマネコと暮らして~対馬の自然とそこに住む人々」
玖須博一 対馬市役所自然共生班ツシマヤマネコ応援団 副代表
「井の頭自然文化園のツシマヤマネコ」
佐々木真一 井の頭自然文化園飼育展示係
問い合わせ 井の頭自然文化園 0422-46-1100
長崎県対馬にだけすむツシマヤマネコは、現地での生息数が80~110頭と絶滅の危機にあります。
ツシマヤマネコを守るため、環境省を中心に保護プログラムが進められており、昨年11月には井の頭自然文化園にも2頭のツシマヤマネコがやってきました。
ツシマヤマネコの生態や、長年ヤマネコと共存してきた島の人々のくらし、そして園内で飼育中のヤマネコの生活などを紹介します。
*高崎賞とは動物園の発展のため創設された賞で、東京都動物園友の会の会誌『どうぶつと動物園』に掲載された記事の中から優秀作品を表彰するものです。
[ZOONET]
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=ino&link_num=6570
[NPO法人どうぶつたちの病院:お知らせ]
http://news.yanbarukuina.jp/?cid=8138
「クラシックギターとフルート」
フルーティストISAOとギタリスト佐野周作のユニット“FORCE!!”
フラメンコやアイルランド民謡、クラッシク、ポップス…と、枠に捕われない音楽を聴かせてくれます。

フルートやクラシックギターを聴く機会はあまりないので、二人の奏でる音色は新鮮に感じました。
インストだけど飽きの来ない演奏でファンを魅了します。
最近てぃーだブログデビューした二人、ライブ情報など更新が楽しみです。^-^
【ライブ情報】
日時:4月7日(土)20:00~
21:00 SHUSAKU
22:00 FORCE!!
会場:ギターラ(098-867-8177)
場所:那覇市久茂地3丁目11-21(沖銀本店裏)

[いささくふぉるす!]
http://force.ti-da.net/
------------------------------------------------------------
■NEW■
「井の頭自然文化園のツシマヤマネコ」
ツシマヤマネコの絶滅回避のために分散飼育が始まりました。
昨年11月より2頭のツシマヤマネコを飼育している東京・井の頭自然文化園で講演会が開かれます。
日ごろ聞くことのできない地元対馬からの生の声と飼育のプロが語る、ツシマヤマネコの東京暮らしの様子を“井の頭自然文化園”でお楽しみください。
当日は、NPO法人どうぶつたちの病院もブース出展し、ヤマネコ商品の販売や昨年1月に対馬で開催された「ツシマヤマネコ保全計画づくり国際ワークショップ」の報告書の販売もします。
【井の頭自然文化園講演会】
井の頭自然文化園 本園資料館2階ホール
(申し込み不要ただし別途入園料が必要です)
2007年4月21日(土)13:30~16:00
13:30~高崎賞表彰式の部
14:00~講演の部
「ヤマネコと暮らして~対馬の自然とそこに住む人々」
玖須博一 対馬市役所自然共生班ツシマヤマネコ応援団 副代表
「井の頭自然文化園のツシマヤマネコ」
佐々木真一 井の頭自然文化園飼育展示係
問い合わせ 井の頭自然文化園 0422-46-1100
長崎県対馬にだけすむツシマヤマネコは、現地での生息数が80~110頭と絶滅の危機にあります。
ツシマヤマネコを守るため、環境省を中心に保護プログラムが進められており、昨年11月には井の頭自然文化園にも2頭のツシマヤマネコがやってきました。
ツシマヤマネコの生態や、長年ヤマネコと共存してきた島の人々のくらし、そして園内で飼育中のヤマネコの生活などを紹介します。
*高崎賞とは動物園の発展のため創設された賞で、東京都動物園友の会の会誌『どうぶつと動物園』に掲載された記事の中から優秀作品を表彰するものです。
[ZOONET]
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=ino&link_num=6570
[NPO法人どうぶつたちの病院:お知らせ]
http://news.yanbarukuina.jp/?cid=8138
Posted by スタッフ2 at 11:03
│五十嵐